MENU
  • ホーム
  • レッスン
  • オンラインレッスン
    • 【Zoom使用のオンライン】ゴルフレッスン〈体験レッスン有〉
    • LINE限定のレッスン動画
  • レッスンブログ
    • 腕の使い方
    • 上体の使い方
    • 下半身の使い方
    • メンタル
  • 自己紹介
  • よくあるご質問
ゴルフレッスン/クラブのパフォーマンスを引き出すスイング作り
shun golf academy
  • ホーム
  • レッスン
  • オンラインレッスン
    • 【Zoom使用のオンライン】ゴルフレッスン〈体験レッスン有〉
    • LINE限定のレッスン動画
  • レッスンブログ
    • 腕の使い方
    • 上体の使い方
    • 下半身の使い方
    • メンタル
  • 自己紹介
  • よくあるご質問
shun golf academy
  • ホーム
  • レッスン
  • オンラインレッスン
    • 【Zoom使用のオンライン】ゴルフレッスン〈体験レッスン有〉
    • LINE限定のレッスン動画
  • レッスンブログ
    • 腕の使い方
    • 上体の使い方
    • 下半身の使い方
    • メンタル
  • 自己紹介
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. レッスンブログ
  3. 【ゴルフスイングの基本】ハーフスイングはメリットだらけ!練習法と6つの注意点

【ゴルフスイングの基本】ハーフスイングはメリットだらけ!練習法と6つの注意点

2022 11/13
レッスンブログ
2022年10月26日 2022年11月13日

・ハーフスイングって本当に効果があるの?
・ハーフスイングのやり方を知りたい!

というご相談にお答えします。

安定したスイングをするために、ハーフスイングの練習がとても効果的です。これはゴルフを始めたばかりの方やベテランゴルファーの基本練習なので、人を選びません。

基本を学ぶうえで、どなた様にもおすすめです。

当記事を読むメリット
  • いきなりフルスイングではなく、ハーフスイングで良い動きを身につけた方がメリットが大きい。
  • 正しいハーフスイングをするためのチェックポイントを知ることができる。
  • ハーフスイングをマスターしたらフルショットも打てる。

となりますので、ぜひ最後までご覧ください。

本記事の信頼性

豊富なレッスン経験をもとに多くのゴルファーのお悩みを解決しています。

  • 「SHUN GOLF ACADMY」を主催しているゴルフコーチです。
  • 今までのレッスン受講者は2,000人以上
  • 名古屋市内でのマンツーマンレッスンとオンラインレッスンをおこなっています。

公式アカウントにてゴルフIQを高めるLINE限定のレッスン動画を配信中。
さらに登録していただくと4つの限定「動画とテキスト」をプレゼント!

  • ドライバーの性能を最大限に引き出す練習法
  • ミート率劇的アップ練習法
  • スイングスピードUPのための力の抜き方と入れ方
  • スイングチェックマニュアル

無料ですので、ぜひこの機会にLINEレッスン講座にご登録ください。

目次

ゴルフが上達するハーフスイングのメリット3つ

そもそもハーフスイングとは、どのようなスイングのことでしょうか。

一般的にこのように腕と地面が平行になる振り幅のスイングを指します。

この範囲を正しくスイングすることで、スイング時の体の動きが理解でき、クラブの動きを安定させることができます。

ですので、ハーフスイングを正しく行うとメリットだらけです。

ハーフスイングで練習する3つのメリット
  • ゴルフスイングの基本が身につく
  • スイングが安定してミート率UP
  • スイングがわからなくなったときに戻れる

ショットの精度も上がり、たとえラウンド時にスイングがわからなくなったときも、ハーフスイングからスイングの基本を呼び戻すことができます。

フルスイングばかりの練習では動きも多く、体の動きや軌道が安定しません。まずはハーフスイングから良い動きを覚えることをおすすめします。

shunコーチ

ハーフスイングで練習すると、ゴルフが上達しそうですよね

【ハーフスイングの練習法】バックスイング時の注意点

それでは実際にハーフスイングで練習する際の注意点を説明します。

まずはテイクバックやバックスイング時の注意点です。

  1. テイクバックのときの「手と体の距離」
  2. ハーフスイングで手首を曲げること
  3. バックスイングのときの肩のポジション

ボールを打つまでのチェックポイントですので、ぜひご確認ください。

テイクバックのときの「手と体の距離」

まず最初に気をつけてほしいのが、動き出しの部分です。

いきなりこのように手と体の距離が離れてしまうと、クラブのコントロールがスムーズにできません。

アドレス時の距離を維持して、始動することが必要です。

最初の動き出しで間違えてしまうと、その後正しいスイングをすることは不可能です。

ハーフスイングで手首を曲げること

次にお伝えするのが手首についてです。

腕と地面が平行のポジションのとき、手首を曲げることができているかどうかをチェックしてください。

チカラが入り過ぎていると手首が曲がりません。

この時点で手首を曲げないと、いざフルスイングをしたときにトップの位置が不安定になります。この状態ではトップの位置をどこにでも上げられるので、再現度が低くなりスイングが安定しません。

バックスイングのときの肩のポジション

3つめのポイントは肩のポジションです。

腕と地面が平行のポジションのとき、左肩がアゴの下にあるかチェックしてください。

バックスイング時に左肩が動いていないと、いざフルスイングをしようとしたときに窮屈なトップになってしまいます。

また左肩が動いてもアゴに下に入らず高い位置にある場合は、前傾姿勢が崩れてしまいます。

shunコーチ

どれも地味ですがとても重要なことなので、しっかりチェックしてくださいね。

【ハーフスイングの練習法】フォロー時の注意点

続いて紹介するのは、インパクトやフォロースルーでの注意点です。

  1. アドレス時とインパクト時の手の位置
  2. フォロー側でも手首を曲げること
  3. フォロー側では右肩がアゴの下に入る

チェックポイントはバックスイングのときだけではありません。打ったあとも大切です。

アドレス時とインパクト時の手の位置

インパクト時の手首の位置を確認しましょう。

インパクトをする際、アドレスしたときの位置へ手が戻ってきたら、正しいカタチでインパクトできています。

バックスイング時に手が体から離れてしまうと、そのまま離れた位置を通ってきてしまいます。そうするとアドレスよりもかなりボール方向に出たカタチで、インパクトしてしまっている方がとても多いです。

ダウンスイングでも手と体の距離を確認しましょう。

フォロー側でも手首を曲げること

フォロー側でも手首を曲げることが大切です。

手首に余計なチカラが入っていると、フォロー側で全く動かなくなってしまう可能性があります。

チェックポイントとしてはバックスイングで手首を曲げたときに、ゆとりをもった状態で曲げれているか。
無駄なチカラを入れずにゆとりをもたせていると、フォロー側でも自然と手首が曲がります。

  • フォロー側でも手首を曲げる

のではなくて、

  • フォロー側で勝手に(自然と)手首が曲がる

という表現が正解かもしれません。

ここがスムーズにできますと、効率よくヘッドスピードも上がっていきます。

フォロー側では右肩がアゴの下に入る

最後のチェックのポイントはフォロー時の方の右肩のポジションです。

フォロー時では右肩がアゴの下にあるのが、正しいカタチです。

右肩がアゴの下までまわってこないと、このような弊害が予想されます。

  • 右肩がしっかり動かないと、左肘が引けたようなスイングになる
  • 右肩が高い位置を通ると、体が起き上がってしまう

バックスイング時と同様のトラブルとなりますので、ご注意ください。

ハーフスイングをマスターしたらフルスイングでも打てるの?

ハーフスイングの練習したら、本当にフルスイングは打てるようになるの?

と思われる方もいらっしゃいますよね。

shunコーチ

大丈夫です!正しいハーフスイングを繰り返し練習したら、フルスイングでも安定したスイングで打てるようになります!

ゴルフスイングの基本はハーフスイングに集約している

なぜハーフスイングの練習で、フルスイングでも安定したスイングでショットできるようになるのか?

その理由はハーフスイングまでの動きで、ゴルフスイングの重要な動きがほとんど完了しているからです。

ですので、正しいハーフスイングができれば、正しいフルスイングもできたも同然です。

バックスイングのポジションで軽く手首の動きにロックをかけ、あとは肩をまわしてフルスイングのトップへ。腕や手首の操作はしません。

これでフルスイング用のトップが完成です。

逆にハーフスイングのポジションから、何かを操作しようとすると、このような弊害が起こります。

  • コックの位置が行き過ぎてオーバースイングになる
  • 横に行き過ぎてしまって、体が起き上がってしまう

ハーフスイングが正しくできないと、最終的なトップのポジションも悪くなってしまって、ダウンスイングのときも不安定になってしまう。

こういった負の連鎖を生んでしまうので、ハーフスイングはとても重要です。

【まとめ】スイングの基本はハーフスイングにあり!練習法と6つの注意点

今回の復習
  • いきなり大きく振るのではなく、ハーフスイングで良い動きを身につけていく方がスイング作りに最適。
  • 正しいハーフスイングをマスターしたら、フルスイングでも安定したスイングで打てるようになる。
  • ハーフスイングまでの動きで、ゴルフスイングの重要な動きがほとんど完了している。
  • ハーフスイングを正しく練習するためには6つのチェックポイントがある。

以上となります。

ぜひ6つのチェックポイントに気をつけて、ハーフスイングを練習してみてください。

そしてチェックをする際は動画を撮影して、動きの確認をしてみてください。
自分の感覚に任せて練習をしてしまいますと、正しい形でできているかのチェックも難しいです。

もし実践してみても「よくわからない!」という方は、私がチェックします!

名古屋で実際にお会いしてのスイングチェックと撮影した動画をお送りいただいて、オンラインでお話ししながらのスイングチェックの2つの方法があります。

体験レッスンにお申し込みいただきますと、スイングチェック・分析をおこないますので、ぜひお気軽にご参加ください。

shunコーチ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

公式アカウントにてゴルフIQを高めるLINE限定のレッスン動画を配信中。

私のLINEレッスンでは、登録後にこのようなアンケートに答えていただきますので、

皆さんのレベルや悩みにあわせたコンテンツをお届けします。

無料ですので、ぜひこの機会にLINEレッスン講座にご登録ください。

【体験レッスンも受付中(先着順)】

>>名古屋市内でマンツーマンレッスンを開催中。詳しくはコチラから>>

>>全国からも参加者多数!オンラインレッスンも開催中。詳しくはコチラから>>

レッスンブログ
ゴルフの基本 ゴルフスイング ゴルフ上達 ゴルフ練習方法
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【ゴルフ初心者は必見】スライスの原因になる3つの動き〈直し方も解説〉
  • 【秘訣はこの動き】ゴルフスイングの正しい下半身の使い方〈練習ドリル付〉

関連記事

  • もうぶれない!スイング軸 (回転軸) を安定させる練習方法を現役ゴルフコーチが伝授!
    2023年1月17日
  • 【チーピンの原因と直し方】この練習方法でドライバー・アイアンのOBを解消!
    2022年12月26日
  • 飛距離の出るゴルフスイングに修正する方法【飛ばない原因の1つはコレ】
    2022年12月4日
  • 【秘訣はこの動き】ゴルフスイングの正しい下半身の使い方〈練習ドリル付〉
    2022年11月13日
  • 【ゴルフ初心者は必見】スライスの原因になる3つの動き〈直し方も解説〉
    2022年11月13日
  • 【アイアンに悩んでる方へ】ダウンブローの打ち方に必要な2つの練習法を解説
    2022年11月13日
  • 【ゴルフコーチが教える】テイクバック時の手首のコツ〈ミス防止〉
    2022年11月13日
  • shun golf academy オンラインサロン
    2022年4月23日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

鳥居 俊佑
ゴルフコーチ
「YouTubeチャンネル登録者3.4万人」「Instagramフォロワー2.7万人」と、SNSでも活動する現役ゴルフコーチ。
2,000名様以上のレッスン経験をもとに、「ゴルフクラブのパフォーマンスを最大限に引き出すスイング作り」をテーマに指導しています。
お仕事のご依頼・ご相談
  • レッスン(名古屋)
  • オンラインレッスン
  • LINEレッスン動画
  • 自己紹介
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
この投稿をInstagramで見る

鳥居俊佑/ゴルフコーチ/名古屋市(@shuuun_golf)がシェアした投稿

目次
  • ホーム
  • レッスン
  • オンラインレッスン
  • FAQ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© shun golf academy

目次