腕の使い方– category –
-
【チーピンの原因と直し方】この練習方法でドライバー・アイアンのOBを解消!
・ティーショットはいつも大きく左に曲がってOBばかり…。・ドライバーでもアイアンでもチーピンが多い。理由と対策が知りたい! という相談に回答します。 スライスに悩む方も多いですが、ボールが左方向へ急に曲がってしまう「チーピン」に悩まれている方... -
【ゴルフコーチが教える】テイクバック時の手首のコツ〈ミス防止〉
・ゴルフのテイクバックって難しいなあ。・シャフトプレーンに乗せるにはどうしたら良いの?・手首の使い方が重要って聞くけど、使い方がわからない。 こんなお悩みを解決します。 当記事を読むメリット 100〜150ヤードのアイアンショットが改善できる打ち... -
気付けば簡単!バックスイングで一番大事なこと
【】 フェースの向きや、クラブ軌道はもちろん大事です。 ですが、クラブヘッドの重さをコントロールすることが出来なけばどちらもコントロールできなくなります。 安定したスイングを行うためにクラブヘッドの重さを左手で支えながらスイングをしていきま... -
まっすぐ飛ばすためにフェースはターンさせる
「まっすぐ飛ばしたいからフェースの向きを出来るだけ変えないようにしている。」 ↑実はこれかなり危険です。 ゴルフクラブは構造上、ターンをさせながら使用する道具です。 無理にターンを止めようとすると、クラブの自然な動きを阻害してしまいスイング... -
左手の使い方が重要!ゴルフクラブをコントロールしてボールを操る
【】 これは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか? では何故重要なのか分かりますか? それは左手でクラブヘッドの重さを支えることができないとスイングが崩壊してしまうからです。 今回は左手一本打ちを行うことでクラブヘッドの重さを感じる... -
カッコ悪いスイングから卒業!今すぐできる修正方法
左ひじが引けてしまう原因はアドレスにあります。 アドレスの形が良くないことでフィニッシュに影響が出てしまう。 これを正しく把握せずに練習をしてしまうといつまでも修正が出来なくなってしまうので、左ひじの引けでお悩みの方は必ず最後まで確認して... -
飛距離アップに直結!クラブの重さを活かしたタメの作り方
ゴルフクラブは自分で一生懸命練習振れば振るほど上手く扱うことが出来ません。 ゴルフクラブの重さや特性を活かしたスイングを行うことで、飛距離も方向性も安定をしていきます。 今日の配信は飛距離をロスしてしてしまっている方に多いアーリーリリース... -
バックスイングで5年間悩み続けた僕がたどり着いた答え
【この記事はこんな方にオススメ】 ・バックスイングをどこにあげれば良いか分からない ・始動でインサイドに引きすぎてしまう ・トップの位置が決まらない そんな方は今回お伝えするポイントを押さえて安定したバックスイングが取れるように練習をしてみ... -
長年同じミスで悩んでいませんか?感覚を鍛えて悪癖をなくしましょう
【長年やっているけどなかなか治らない癖ってありませんか?】 ・手打ちの癖がある ・前傾が保てない ・フィニッシュでバランスが取れない こんなお悩みがある方は【形】の練習ではなく 【感覚】を鍛える練習を行ってみてください。 形の練習だけではなか... -
ゴルフクラブの使い方を覚える練習法
【ゴルフクラブは特殊な形をした道具】 特殊な形をしているからバットやラケットのような感覚で振ってしまうと上手く扱うことが出来ません。 ゴルフをコントロールをして上手く扱うためにゴルフクラブと仲良くなりましょう。 仲良くなるためにはまずは相手...
12