100切り専門オンラインゴルフコーチのshunです。
「力は抜いても、クラブは飛んでいかない」…そんなふうに思って、一生懸命クラブを握り締めていませんか?
「クラブの軌道やフェースの向きをコントロールしなきゃ!」って頑張る気持ち、すごくよく分かります。でも、力が入りすぎると、実はクラブ本来の「遠心力」が使えなくなってしまうんです。こうなると、スイングのすべてを自分でコントロールしないといけなくなるので、ゴルフがめちゃくちゃ難しくなっちゃいます。
「もしかして、自分、力みすぎてるかも…?」って感じた方は、今日の記事を必ず保存しておいてくださいね。次回の練習で試せば、きっと目からウロコですよ!
力みすぎると、最悪の未来が待っている?
放置しておくと起きる最悪の未来…
スイングに力が入りすぎていると、ボールが左右に大きく曲がる原因になりますし、最悪の場合、怪我をしてしまう可能性もあります。
僕も昔はめちゃくちゃ力を入れて打っていたせいで、左肘を痛めてしまい、2ヶ月間もゴルフができなかった辛い経験があります。この動画を見ている皆さんには、そんな思いを絶対にしてほしくないんです!
だからこそ、余計な力を抜いて、クラブがスムーズに動く感覚を掴むことが大切。そのために、まずはグリップ圧のチェックから始めましょう。
【実践】左手のグリップ圧をチェック!
スイング中に力が入ってしまう方の、ほぼ100%と言っていいくらいの方が、左手に力が入りすぎてしまっています。ここを緩めるのが今日のポイントです。
まず、クラブを左手1本で持って構えてみてください。そして、右手でクラブヘッド側(またはシャフトの中間あたり)を上に引っ張ってみましょう。
どうですか?結構強めに引っ張っても、クラブが簡単には抜けないのが分かると思います。
これは、グローブとグリップの摩擦があることはもちろん、何よりもクラブは先端に行くほど太くなっているからです。あなたが握っている細い部分が動こうとしても、太い部分がストッパーになって、簡単には動かない構造になっているんですよ。
だから、クラブが「抜けないギリギリまでの力加減」で握っておくことが重要なんです。
この「ギリギリの力感」でクラブを持っておくことで、クラブが自由に動いてくれて、勝手にボールに当たってくれるようになります。そう、まるでクラブが生きているかのように、勝手に良い仕事をしてくれる感覚です。
まとめ|アドレスから「脱力」を意識!
この「左手の力感」を理解したら、通常のアドレスに戻しても、同じ力感でスイングできるよう、ぜひ意識してやってみてください!
グリップの力を抜くことで、クラブヘッドの重さを感じやすくなり、遠心力を最大限に使えるようになります。これで、余計な力みが取れて、あなたのスイングはもっとスムーズに、もっと力強く変わっていくはずですよ!
練習場だけでなく、コースでのラウンド中にも、ぜひ思い出して試してみてくださいね!
【ゴルフの基本】手首の動き 完全攻略 〜 魔法の練習法 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━
今まで3,000人以上上達させてきた
僕の実績とノウハウ全てが凝縮された…
shun式ゴルフ上達
【100切り完全攻略12大特典】を無料でプレゼント中✨
⛳️⬇︎無料LINE登録で有料級12大特典⬇︎⛳️
✅20歳でゴルフを始めて3年で70台を出した方法
✅資料125枚&スイング写真80枚
✅動画100分以上
●スイングが圧倒的にシンプルになる【遠心力の活かし方】
●コースで即使える!1球も打たずにシャンクを治す方法
●飛距離アップに直結!自重でできる下半身トレーニング方法3選
●コースですぐ使える。傾斜地の完全攻略マニュアル
●余計な力みが無くなるグリップの作り方
その他7つの限定特典を無料配信中!
🚨さらに…
shunによる「枠数限定マンツーマンレッスン」や
「特別上達プログラム」の案内もゲリラで配信!
LINEの友達追加はこちら⬇️
https://utage-system.com/line/open/fua8Lp3Vfe1O?mtid=Oz9IMxShAIQ3
【「アプリで開く」を押してください)】
コメント