shun– Author –
-
【ゴルフスイングの教科書】販売開始!5月2日21時までは特別金額
こんにちは!ゴルフコーチのshunです。ご覧いただきありがとうございます。 僕は現在、愛知県名古屋市でマンツーマンでのレッスンを行っています。 これまでのレッスン受講者さんは累計2,500名様以上、これまでの経験を元にゴルフスイングを体系的に身につ... -
気付けば簡単!バックスイングで一番大事なこと
【】 フェースの向きや、クラブ軌道はもちろん大事です。 ですが、クラブヘッドの重さをコントロールすることが出来なけばどちらもコントロールできなくなります。 安定したスイングを行うためにクラブヘッドの重さを左手で支えながらスイングをしていきま... -
まっすぐ飛ばすためにフェースはターンさせる
「まっすぐ飛ばしたいからフェースの向きを出来るだけ変えないようにしている。」 ↑実はこれかなり危険です。 ゴルフクラブは構造上、ターンをさせながら使用する道具です。 無理にターンを止めようとすると、クラブの自然な動きを阻害してしまいスイング... -
頭の動かし方によってボールの高さは変わってくる
特にドライバーなどで球の高さが出なくて飛距離をロスしている方にはオススメの内容となっています。 最期までご覧いただいて練習にとりいれてみてください。 頭の動きでクラブの動きが決まります。 頭の重さは体重の約10%。 体重60キロの方であれば... -
スイングがブレてしまう人がやってしまう下半身の使い方
足の動きは重要! ですが動きすぎてしまうことでスイングがバラバラになってしまいます。 特に切り返しの瞬間の右足の動きに注意です! こんな方にオススメ ・前傾角度が崩れてしまう ・ダフリ ・トップが発生してしまう ・スライスやフックの曲がり幅が大... -
頭のブレを防ぐことがスイング安定の鍵になる
頭の重さは体重の約10%あります。 体重が60kgの方であれば6kg。 この重りが前後左右にブレてしまうと体全体もブレてしまうのは想像がつくのではないでしょうか? 今回は頭のブレを防ぐためのポイントをお伝えしていきます。 画像のキャプショ... -
上体の動きだけでは治らない!下半身の使い方を覚えてダウンブローにボールを捉えよう
ダウンブローにボールを捉えるためには下半身の安定が必須条件です。 そのために重要となるのが右腰の動きです。 ダウンスイングでの正しい右腰の使い方を覚えるための練習方法をご紹介いたします。 画像のキャプションを追加する 画像のキャプションを... -
ダウンスイングで使うべき筋肉を体感する練習方法
ダウンスイングで腕力に頼ってクラブを振り回そうとすると反動をつけてダウンスイングに入ってしまいます。 これでは上体が起き上がってしまいダフリ、トップが発生してしまいます。 反動をつけずに穏やかにダウンスイングに入るためには【脇腹の筋肉】を... -
4月の課題練習
SGAスイング作りの全体像 4月の課題練習 「コッキングドリル」 5月の課題練習 「スイング分割ドリル」 6月の課題練習 「両足そろえドリル」 Zoomレッスン録画 -
オンラインサロン限定ページのパスワード
パスワードは毎月1日に変更しております。 Facebook内のパスワードをご覧ください。