shun– Author –
-
あなただけの理想のスイングを手に入れるために必要なこと
素振りは良いけどボールを打とうとすると動きが変わってしまう・・・ そんな方は【リズム】を整えましょう! 早くなったり、遅くなったりすることでスイングの動きも変わってしまいます。 今回の投稿ではそんなリズムを整える方法についてお伝えしていきま... -
横に流れないようにするのではない!正しい方向に動けばスウェーはしない
【バックスイングで下半身が右にズレてしまうスウェーの動き】 治したくてもどうしてもズレてしまう方や、無理に止めようとするとスムーズにスイングが出来なくなってしまう方などいらっしゃると思います。 今回の投稿ではスムーズにスイングが出来るよう... -
バックスイングで決まる!アウトサイドイン軌道になってしまう悪い動きとは
どんなバックスイングをしてしまうとアウトサイドイン軌道になってしまうのかを解説していきます。 解決方法についてもお伝えしてまいりますので、ご自身のスイングと照らし合わせて確認してみてください。 それでは最初に3つのポイントをご紹介いたしま... -
左手の使い方が重要!ゴルフクラブをコントロールしてボールを操る
【】 これは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか? では何故重要なのか分かりますか? それは左手でクラブヘッドの重さを支えることができないとスイングが崩壊してしまうからです。 今回は左手一本打ちを行うことでクラブヘッドの重さを感じる... -
ドライバーとアイアンどちらも得意になるために大切なクラブの使い方
【こんなご相談をよくいただきます↓】 「ドライバーが良いとアイアンが調子悪い。 逆にアイアンが調子いいとドライバーが調子悪い。 どうしたらよいでしょうか?」 ドライバーもアイアンも基本的にスイングのポイントは同じです。 ですが構えたときの角度... -
スイング中の【適切な力感】を見つけるために重要なこと
スイング中に力が抜けすぎてしまうとクラブのコントロールが出来なくなってしまいます 逆に力が入りすぎてしまうとクラブを加速させることが出来ず飛距離をロスしてしまいます。 ゴルフ以外のスポーツなども同様に適切な力感が重要です。 ボールを投げると... -
素振り通りにスイングがしたい!そんな希望を叶える練習方法
素振りは良いけど、いざボールを目の前にすると動きが変わってしまう・・・ そんなお悩みがある方は多いのではないでしょうか? 素振りとボールを打つときと 一番変わってしまいやすいのは「リズム」です。 今回の投稿では素振りと同じリズムでスイングを... -
意識だけで安定感が変わる!パターの基本
パターは当然ながら小さい振りです。 小さい振りになると力が抜けてしまうことがよくあります。 小さい振りでも体幹を緩ませることなくスイングをすることができる安定したストロークをすることができます。 ゴルフ中継などでプロもやっているルーティーン... -
カッコ悪いスイングから卒業!今すぐできる修正方法
左ひじが引けてしまう原因はアドレスにあります。 アドレスの形が良くないことでフィニッシュに影響が出てしまう。 これを正しく把握せずに練習をしてしまうといつまでも修正が出来なくなってしまうので、左ひじの引けでお悩みの方は必ず最後まで確認して... -
スライスに悩んでいるなら必ず確認してほしいアドレスのポイント
【アウトサイドイン軌道によるスライス】 分かっていてもなかなか治らない!そんなご相談をよくいただきます。 スイングの動きも重要ですがアドレスを変えるだけで簡単に治ってしまう方もいらっしゃいます。 そんな方からは 「今までの苦労は何だったんで...