レッスンブログ– category –
-
アウトサイドインは重心位置のコントロールでなおす
【トップの位置での体重のかかり方が重要】 今回の記事はこんな方にオススメ ・スイングが安定しない ・トップの位置が決まらない ・フィニッシュでふらついてしまう ・アウトサイドイン軌道 ・インパクトで起き上がってしまう ダウンスイングでつま先方向... -
肩が深く入るバックスイングをするのに必要なことは柔軟性だけではない
【肩の回転量を増やすことで体の捻りがアップして飛距離アップ】 飛距離を伸ばそうと思ったらまずは体の捻りを強くしていきましょう。 そのためには肩の回転が必要不可欠。 肩の回転に必要な2つのポイント 1つ目は柔軟性 2つ目はスイング中の肩の高さ ... -
前傾キープに必要な肩と頭の動きの分離
【体全体が一緒に動き過ぎるとスムーズにスイングが行えない】 アドレスをした際の前傾角度をキープしてスイングをすることでナイスショットの確率がかなり高くなります。 重要なポイントは【肩の動き】と【頭の動き】の分離です。 正しい形で体を動かして... -
【100切り】に必要なスイングの考え方。「当てに行かないスイング」をお尻の使い方で作る!
【クラブをボールに当てることに必死になっていませんか?】 上手く打ちたいのでそうなってしまいやすいのですが、それではゴルフの上達をすることは難しいです。 当てに行く動作をすることでつま先に体重がかかってしまい体の回転がスムーズに行えなくな... -
フェアウェイウッドは払い打ち?本当にそうでしょうか?
「FWは払うように打つんだ!」と言われたことがある方は多いのではないでしょうか? 僕も以前そのようにレッスンを受けた記憶があります。 ですが実際にプロゴルファーはフェアウェイウッドでもダウンブローでボールをとらえています。 ちなみにトラックマ... -
トップの位置が安定する!スイングプレーンの確認2つのポイント方法
スイングプレーンに収めるためのポイントは2つ 1.手首のコックを行う バックスイングでのコックの度合いが浅いとトップの位置でプレーンから外れてしまいます。 2.腕をねじらずに上げていく コックを行う際に同時に腕のひねりが入ってしまうとプレー... -
ゴルフが難しい5つの理由を徹底解説
【難しく感じるのは理由が分からないから!】 人は分からないことに恐怖を感じます。 上手くいかない理由がわからなくて、いろいろな練習をしているうちにもっと分からなくなってしまう。 そんな悪循環に陥っていませんか? ゴルフが難しい5つの理由を知... -
あなただけの理想のスイングを手に入れるために必要なこと
素振りは良いけどボールを打とうとすると動きが変わってしまう・・・ そんな方は【リズム】を整えましょう! 早くなったり、遅くなったりすることでスイングの動きも変わってしまいます。 今回の投稿ではそんなリズムを整える方法についてお伝えし... -
アウトサイドインは重心位置のコントロールでなおす
今回の記事はこんな方にオススメです ・スイングが安定しない ・トップの位置が決まらない ・フィニッシュでふらついてしまう ・アウトサイドイン軌道 ・インパクトで起き上がってしまう ダウンスイングでつま先方向に体重がいきなりかかってしまうと、ク... -
ゴルフの上達を本気でしたい!そう考えたら取り組んで欲しいこと
ゴルフを上達したい!と思ったときに真っ先に思うのが「スイングを良くしたい」だと思います。 そんな時にこんな風に迷ってしまう方が多いと思います。 ・どの理論が自分に合っているのか? ・何から修正したら良いのか? ・何を参考にしたらよいの...