ゴルフを上達したい!と思ったときに真っ先に思うのが「スイングを良くしたい」だと思います。
そんな時にこんな風に迷ってしまう方が多いと思います。
・どの理論が自分に合っているのか?
・何から修正したら良いのか?
・何を参考にしたらよいのか?
何故迷ってしまうのか?
それはゴルフスイングをする上で自己分析が上手くできていないからです。
スイングの動画を練習中に撮影してスイングチェックをしている方はだいぶ増えてきたと思います。
ですが「撮っているけどどこを見たらいいか分からない」そんな方も多いのではないでしょうか?
また「動きが良くないのは分かるけど、どうしてその動きになってしまうのかが分からない」という方がほとんどです。
自己分析を重ねて自分に必要な練習を繰り返し行う
これこそがゴルフの上達への一番の近道です。
自己分析が上手くできないまま練習をするのはホントに遠回りをしてしまいます。
例えるなら、始めて行く場所にカーナビ無しで勘で向かっているのと同じです。
練習を始める前にまずは自己分析が出来るようになる
例えばトップの位置を確認するためには「スイングプレーンから外れていないか?」が重要です。
ここが基準がないままスイングをしてしまうと「なんとなく違うけど上手くいかない」という状態になってしまいます。
ポイントはコチラの動画でチェック↓
そのうえで例えばスイングプレーンの上に外れてしまう場合。
起き上がっている可能性があるので起き上がらないためのポイントを確認してみる。
起き上がってしまわないようにするポイントはコチラ↓
このような順番で動画や練習方法を見つけることで自分に必要なポイントが少しずつ分かるようになってきます。
自己分析が出来るようになることでスイングの安定感が増し、スコアの波が小さくなっていくので分析力を鍛えていきましょう。
4月1日から始まる僕のオンラインサロンではあなたのゴルフIQを鍛えていきます。
詳しくはコチラのページをご覧ください↓

コメント
コメント一覧 (2件)
自己分析はしているつもりなんですが、イメージと実際の動きが噛み合っていないような気がします。
イメージと実際の動きの誤差を埋めるために動画を撮影して確認しながら練習することが大切です。
それも分析力の1つですね。